2010年01月19日
メバリング(?)in 和歌山
17日の夜、その日はホームグランドの南港で
セイゴを3匹やっつけて終了
の予定でした…

でも、
今日はなんだか暖かいし風もない…
こんな日にコレだけでいいのだろうか…
思い立ったらもう足が向いてました
3年ぶりに和歌山方面へゴー

事前情報一切ナシでとりあえず高速に乗り、和歌山方面へ。
ナビの地図でとりあえず大阪から遠い漁港を探して目的地設定
そこで設定したのが和歌山の印南インター近くの印南漁港というところ。
小さい漁港なんだろな〜というのはなんとなく地図でわかっていましたが実際現地に着いてみると…
真っ暗
なんかここでリグって釣ってという気分になれず、3年前に行ったことのある和歌浦へ移動
!!
これ、わかる人にはわかると思うんですが大阪からだととんでもなく無駄な移動です(笑)
だって一回通り過ぎたとこまで戻ってんだもん
最初っからそこ行けよって事です
勝手知ったる(?)田浦漁港で粘る事にしました♪
というのも大阪を出発したのがPM10時、なんやかんやとポイントに到着して釣り始めたのがAM2時!!!
この時点で朝までここで粘る覚悟決めました
まずは定番の1.5gのシラスヘッドファインにエコギアアクアの黄色っぽいのをつけて漁港内を探っていきます
前に来たときは静かな漁港だったんですが、この日は漁船が出航準備でけっこうに賑やかです
釣り人は殆ど姿見えず。
で、1時間程かけて丁寧に港内を探るものの…
反応ゼロ
いつもなら船周りも攻めるんですが、エンジンまわして漁の準備してるんでそれも影響ありそうな感じ。
で、これは遠目を攻めるしかないなと今回初めて導入したアルミキャロシンカーをセットしてワームをガルプベビーサーディン(ナチュラルカラー)にチェンジ!
(正直寒い中リグるのが面倒なんですけどね…)
すると2投目で…

「おっなんか魚が追ってきた!ここでトゥイッチ!食った!」

外道ながら初めて釣ったヒラセイゴ
やっぱヒラは違いますね〜引くし重量感あって筋肉質って感じでした
しっかし後が続きません…
この間浮気して隣のさいが崎に行ったりもしたんですが全然ダメ
そうこうしてる間に空が徐々に明るく…
田浦漁港に戻ってアジでもいいから釣れてくれ〜っと願いを込めて潮通しの良さげな堤防の先端でキャロをキャストし続けます
そして底付近をトレースしてると…
「ココン!」
おっ久しぶりに感じる良いアタリ!
すかさずバス釣りヨロシクの電撃アワセを入れます!(笑)
なかなかいい引きであがってきたのは、

こんなんでした
(画像みてわかるかもしれませんがここ真新しいスミのあとが至る所にあったんで相当イカ釣れてるっぽいです
)
まあ、コレで夜が明けきり満足したので(体力限界)ストップフィシングとしました〜
って全然メバル釣ってないやんけ〜!
<タックルデータ>
ロッド:メーカー不明サンキュッパのメバルロッド7ft
リール:シマノ ELF1000SDH
ライン:バークレーファイヤーラインクリスタル8lb
リーダー:エギング用フロロリーダー1•5号

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
やっぱり強いぜガルプ♪最後の手段に持っといて損ナシ

C.C.Baits アルミキャロシンカー
比重が軽いので一定のレンジをスローにひいてこれます♪しかもぶっ飛び
今回はこの4グラム(ブラック)を使いました〜

マリア(Maria) ママワームエコ ダートスクイッド
とりあえず今んとこメバルよりシーバス君が食べてきます
でも逆にいえばシーバスは居れば反応してくれるすごいワームです♪
セイゴを3匹やっつけて終了
の予定でした…
でも、
今日はなんだか暖かいし風もない…
こんな日にコレだけでいいのだろうか…
思い立ったらもう足が向いてました

3年ぶりに和歌山方面へゴー


事前情報一切ナシでとりあえず高速に乗り、和歌山方面へ。
ナビの地図でとりあえず大阪から遠い漁港を探して目的地設定

そこで設定したのが和歌山の印南インター近くの印南漁港というところ。
小さい漁港なんだろな〜というのはなんとなく地図でわかっていましたが実際現地に着いてみると…
真っ暗

なんかここでリグって釣ってという気分になれず、3年前に行ったことのある和歌浦へ移動

これ、わかる人にはわかると思うんですが大阪からだととんでもなく無駄な移動です(笑)
だって一回通り過ぎたとこまで戻ってんだもん

最初っからそこ行けよって事です

勝手知ったる(?)田浦漁港で粘る事にしました♪
というのも大阪を出発したのがPM10時、なんやかんやとポイントに到着して釣り始めたのがAM2時!!!
この時点で朝までここで粘る覚悟決めました

まずは定番の1.5gのシラスヘッドファインにエコギアアクアの黄色っぽいのをつけて漁港内を探っていきます

前に来たときは静かな漁港だったんですが、この日は漁船が出航準備でけっこうに賑やかです

釣り人は殆ど姿見えず。
で、1時間程かけて丁寧に港内を探るものの…
反応ゼロ

いつもなら船周りも攻めるんですが、エンジンまわして漁の準備してるんでそれも影響ありそうな感じ。
で、これは遠目を攻めるしかないなと今回初めて導入したアルミキャロシンカーをセットしてワームをガルプベビーサーディン(ナチュラルカラー)にチェンジ!
(正直寒い中リグるのが面倒なんですけどね…)
すると2投目で…

「おっなんか魚が追ってきた!ここでトゥイッチ!食った!」
外道ながら初めて釣ったヒラセイゴ

やっぱヒラは違いますね〜引くし重量感あって筋肉質って感じでした

しっかし後が続きません…
この間浮気して隣のさいが崎に行ったりもしたんですが全然ダメ

そうこうしてる間に空が徐々に明るく…
田浦漁港に戻ってアジでもいいから釣れてくれ〜っと願いを込めて潮通しの良さげな堤防の先端でキャロをキャストし続けます

そして底付近をトレースしてると…
「ココン!」
おっ久しぶりに感じる良いアタリ!
すかさずバス釣りヨロシクの電撃アワセを入れます!(笑)
なかなかいい引きであがってきたのは、
こんなんでした

(画像みてわかるかもしれませんがここ真新しいスミのあとが至る所にあったんで相当イカ釣れてるっぽいです

まあ、コレで夜が明けきり満足したので(体力限界)ストップフィシングとしました〜
って全然メバル釣ってないやんけ〜!
<タックルデータ>
ロッド:メーカー不明サンキュッパのメバルロッド7ft
リール:シマノ ELF1000SDH
ライン:バークレーファイヤーラインクリスタル8lb
リーダー:エギング用フロロリーダー1•5号

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
やっぱり強いぜガルプ♪最後の手段に持っといて損ナシ


C.C.Baits アルミキャロシンカー
比重が軽いので一定のレンジをスローにひいてこれます♪しかもぶっ飛び



マリア(Maria) ママワームエコ ダートスクイッド
とりあえず今んとこメバルよりシーバス君が食べてきます

Posted by rodman23 at 13:29│Comments(0)
│ソルトルアーフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。